田舎で過ごしていた年月よりも上京してきてからの方が長くなってしまった。 田舎にいた時には、やっぱり都会の生活に憧れた。同級生もみな東京の大学に進学していたし、地元に残る人が少なかった。 1日も早く田舎を脱出したいとばかり […]
2021年6月
オンラインワークショップ終えて。
リアルなワークショップを定期的に開催してきました。そんな中昨年から慣れないオンラインワークショップに切り替えて、1年が経ちました。 デジタル音痴な自分が、まさかオンラインでワークショップを開催することなど、全く想像してい […]
180日間以上続いた!!
すごい人、発信力のある人、文章力のある人そうなってからじゃないと発信してはいけないんじゃないか。 どこかでそう考えている自分が過去にあり、遠い昔ブログをずっと書いていた時もあったけれど、いつの日からか遠ざかっていました。 […]
インタビューライターと黒板マーケティング
年間100人のペースでインタビューをするインタビューライターの池田あゆ里さん。 ライターと一言で括ってしまうにはあまりにお粗末すぎる。 池田さんは誰かを勇気づける文章を目指して活動されているライターさんです。 ライターさ […]
軸はあくまで言葉で伝えること
現場でいつも感じるのは、長年経営をされているお店や会社でも、伝え方に悩んでいる経営者の方が多い。 お店の持っているコンテンツの魅力をどう伝えるのか。これは、お客様目線がないと自分達の言いたい事に終始してしまうため、伝わり […]
顧客の声から始まった起業。
個人事業主として仕事を独立してから7年目。 起業するために準備をしていた訳でもなければ、計画を立てていた訳でもない。 本当にお粗末な話しです。 ただただ文字を書くことが好きで、黒板のポテンシャルの高さを知りそれが誰かの役 […]
書き直したくない黒板
緊急事態宣言により営業時間の変更を余儀なくされている飲食店さん。 クライアントの中でも、飲食店さんが多いので黒板を書き替える回数も多い。 変化させることが何より大切なので、黒板はそのためのツールとしては、とても良い仕事を […]
店頭黒板は自己紹介
黒板のワークショップを企業や個人店の方向けに開催している。その中で、店頭の黒板の役割についていつも話している。 店頭に立っているスタッフ1人分以上の仕事をこなしてくれているいわゆるA型看板。 お店の誰よりも先にお客様をお […]
美しいものは手から生み出される
アナログな仕事で起業して7年目となる。 最初の頃は「お仕事は何をされているのですか?」と初対面の方に聞かれた時「黒板を書く仕事をしています」とお答えすると、「それって仕事なんですか?職業なんですか?」と聞き返されることが […]
現場が大切
今日は講師やキャリコン、セラピスト、コンサルをされている女性コミュニティで、「黒板マーケティングとはなんぞや?」の講座を担当させていただきました。 数ヶ月前から打診頂き、初めてお会いする方に自身の仕事の話しをする、という […]