BLOG

連続投稿116回目!

最初の10回目までが一番負荷がかかった。
やっぱり0→1にするところがなんでも大変。

116回連続して何が変わったかというと、
残念ながら文章はほとんど進化していない。
上達したとは間違っても言えない。

でも明らかに変わったのは、日常のいろいろを
観察する目。

連続投稿されているみなさんの記事にも
よく書かれていますが、
「今日は何を書こうか」
という指令が脳に送られる。

1日に何度も送られる。
とにかく頻繁に送られる。

すると、指令を受けているので
目がいろいろ探し出す。

明らかに、今までみていないモノや
コトに敏感になったと感じる。

それと、時間の使い方。
どうしてもnoteを書かないと眠れない。
そのために早くお風呂に入ったり、
時間に対しての目的意識が強くなった。

だらだら過ごす時間が減ったのと、
いますぐやる、という感覚が少し生まれた。

だから何?というかんじかもしれないけれど、
習慣にすることができた、という少しの自信も
ついたように思う。

文章がうまくかけるようになれたら、
それはそれで嬉しいのですが、
何か継続できた先に見える風景ってどんななんだろう〜。

今はその先の自分が楽しみでもある。

相方が作っている山葡萄籠。

こういうものをゆっくり眺める時間も取れていなかった
けれど、noteのおかげで時間が作れるように
なった。
10分でもいいんです。

noteのおかげさまです。

次は200回目指してみる。