BLOG

自分の機嫌は自分で取る

2021年の4月が終わった。
今月は今までにないハードな1ヶ月だった。

ありがたいことに、お仕事のご依頼を頂き
スケジュールがパンパンになった。

毎月のことなのですが、仕事休みの日を作っておかないと
良い仕事はできない。
というのも、アイデアや考えをまとめる時間や
インプットする時間がどうしても必要だからです。

休日というよりは、それが仕事に結びつくわけですから
自分的にははっきりとした境界線はないものの、
休みは確保するようにしています。

が、今月に限っては新規店のオープンが多く、
お店オープンに間に合わせて欲しいというご依頼が重なった。

オープンにはやっぱり間に合わせたいというお気持ちに
どうにか応えたいという自分の想いもあり、
空けていた日がどんどん埋まっていってしまった。

さらには、1日に3件もお店に伺って黒板を書くという
合わせ技も何日か続いてしまう事態となる。

すると、やっぱりといいますか当然といいますか、
気持ちに焦りが出てしまい、寝ていても黒板のデザインを
考えてよく眠れていなかったり、
電車で移動している時も、常に次にどんな黒板を書こうかと
考えてばかりで、頭が全く休まらなくなってしまった。

これはいかん!と思い直し、自分がここに行くと気持ちが安らぐ
とか、これを見ると気分が上がるとか、
そういうものになるべく触れるように気持ちを切り替えるように
した。

切り替える方法

①お気に入りの場所に行く
②好きな雑誌を読む
③植物の手入れをする
④海を散歩する
⑤民芸品を見に行く
⑥本を読む
⑦おいしいものを食べる
⑧人に感謝する


周りの環境や、他人のせいにするのではなくて
やっぱり、自分の機嫌は自分でコントロールするしかない。

気持ちの持って行き方を意識するかしないかで、
1日が変わる。

5月はペースを立て直して、本当に自分がやりたいこと、
お役に立てそうなことに注力していこう。