
「もっと自分のやりたいことを活かしたいから、好きなことを活かして
活動していきたい」
本当にそう話している人が、以前にもましてとても多くなってきている。
私もフリーランスという立場で仕事をしているので、
時々相談されたりもする。
その時、とても多いのが(というかほとんどの方が)
「しっかり準備して、それが整ったら動こうと思います」
という見解だ。
全ての準備が整う日ってくるの?
と思ってしまう😂
私なんて、「なんとかなるだろう」という気持ちで
見切り発車してしまった。
その時は「もっと準備をきちんとしておけばよかった」
と思った。
けれども、そんなこと考えたり反省したりしている暇は
なかったのが現状だ。
向かい風が吹こうが、とにかく進むしかないということを
嫌と言うほど痛感したからだ。
「準備が整わない限り動かない」が前提にあると、
何か自分に不都合なことや、気持ちが乗らなかったりする時
動けなくなってくるんじゃないかな、と今は思う。
なぜ、今日こんなことを書いたかというと、
とにかくこういうことを聞かれる事が
最近多くなったからだ。
要するに、気持ちのあり方の違いなのかも。
「準備が整わない限り動かない人」に自分があてはまるか
どうかに気づいていない人もいたりするんですけどね。
ブレーキかけながら、アクセル踏むって感じなのかな。
自分にできるとかできないとか思い込んでいたりするけれど、
「とりあえずやってみて修正していく」っていうのが
私はいいのではないかな?と思っているんですけど、
どうだろうか。
気持ちのハードルをさげてみるのがポイントかなと、
感じている。