
老後資金を自力で作っていかなければ!という焦りにも似たような
気持ちになり、FPさんのアドバイスで数年前から投資信託を始めた。
最初の頃は、とにかく専門用語がさっぱり分からなくて、
FPさんに言われるがまま自分のお金を運用していた。
大した資産ももちろんないし、そもそもそんなにお金の勉強を
していたわけでもなかったのですが、
ある動画を目にしてから、お金に対する意識も変わり
専門用語もサッパリ分からなかったけれど、学べば学ぶほど
自分の今までの勉強不足ぶりに、後悔の念が湧いてきてしまった。
そして、お金の勉強がとても楽しいものになってきた。
お金の勉強を始めると、本当に世界が変わる。
仕事の取り組み方も以前とは変わったし、
何より世界経済のニュースなんかも気になり出した。
そんな世界とは全く無縁だったので、
これは自分でも意外だったのですが、
無知でいることで、今までどれだけ狭い世界に
いたのかを痛感したのでした。
こんな感じで、お金の勉強をするようになって
初めの頃は、投資=お金みたいな頭だったのですが、
当然ながら投資とはお金のことだけではないという
ことにも気づくようになりました。
知れば知るほど、なんでもっと早く勉強しなかったんだろう
と今はすごく思います。
自分が今差し出したものが、将来の自分にどれだけリターンされるのか。
こんな視点を持てるようになった。
今、この時の行動が未来の自分にどのような形で返ってくるのか。
そんなことを考えると、今この大切な時間に自分は何をするべきなのか
とすごく考えるようになったんです。
自分のこれから先の未来について、考え行動するようになったのです。
仕事への取り組み方
人との関わり合い
どんなものを食べるのか
隙間時間には何をするのか
どんなものを買うのか
どんなお店に行くのか
これまで、無意識にやっていたこと一つ一つにも
意識がいくようになりました。
要するに、日々どんなことを意識して暮らしていくのか。
自分が本当に大切にしたいことはどういうことなのか。
投資するはお金のことだけではなく、
自分の時間に投資をしたり、
相手に投資したり。
投資のことを考えるのが、なんだかとても楽しくなった。