
リアルなワークショップを定期的に開催してきました。
そんな中昨年から慣れないオンラインワークショップに切り替えて、1年が経ちました。
デジタル音痴な自分が、まさかオンラインでワークショップを開催することなど、全く想像していなかった状況でした。
サポートしてくださる方がいてくださり、なんとか始めてみたものの、慣れない事と実技が伴うワークショップだったので、本当に手探り状態でした。
そんな状況でも、一歩を踏み出してみることはとても大切だという事を、今更かもしれないが身に染みて感じている。
1年前に
「やったこともないし、上手く出来るかもわからない」の想いが先行して、躊躇していたら、今出会っていた方には出会ってもいない。当然ながら。
やった事がない事を始めるのは、思いの外勇気がいる。
それはどこかに
失敗したら恥ずかしい
という気持ちがあるからに他ならない。
でもよく考えてみると、起業したのも、自分の場合は大志を抱いて計画的に独立したわけでもないので、最初からとにかく失敗だらけだった。
今更失敗を恥ずかしいなんて考えても仕方ない(笑)
やったことないわけだから、失敗するのが当たり前。
最初から上手く行くなんてない。
この気持ちがいつもどこかにある。



オンラインもまだまだ慣れなくて、試行錯誤。
けれども継続しなければ意味がない。
失敗の回数が増えないと、
「これだ!」に到達するまで益々時間がかかってしまう。
自分には、そんな悠長に構えている時間もない。
今月のオンラインワークショップは終了した。
毎月開催なので、また来月に向けて改良していこう。