BLOG

とにかくメモする

文房具が好きということもあって、筆記用具も各種取り揃えている。
とにかく書くことが好きだ。

常に自分の身の回りには、ノートや手帳がある。

「これ面白いな」はメモ。
「これ気になる」もメモ。
「この人の文章良いなぁ〜」もメモ。
「新しいお店」もメモ。
「行きたいところ」もメモ。
「やりたいこと」もメモ。

覚えられないし、すぐ忘れてしまうから、
メモさえすれば、いったん頭は空っぽにできる。

気になるノートがあったら、そこに何を書こうかな〜と
夢が広がる。

学生の時も、ノートをとること「命」でしたから、
とにかくカラフルなペンを使って書き込んでいた。

勉強のためのノートではなくて、
自己満足のためのノート。
だから、お友達に沢山ノートを貸した記憶がある。
そして、貸したお友達は成績が良かった。

私は、ノートを綺麗に書くことが目的だったので、
成績は全く振るわなかった。

メモについての本も、数十冊は夢中で読んでみた。
でも、年齢を重ねると今度は「綺麗に書く」ではなくて、
「忘れないために書き留めておく」が目的になったから、
ほとんどが殴り書き状態と化してしまった。

最近は、機能的だな〜と思うノートがかなり増えて
進化ぶりも半端ない。
自分が学生の時に「こういうの欲しいかったな〜」というものも
あるし、なかったからこそ「こういうの、自分でつくっていたなぁ〜」
というノートを発見して驚いたりしている。

昔メモしていたノートを開くと、街歩きや、お店で欲しくなったもの、
店員さんのこと(感動した接客)を書いていることがとても多いことに
気づいた。

無意識のうちに、マーケティングしていたように思ったりする。
書いている時は、そんな事意識して書いているわけでは全くなかった
と思うんだけど。

そういう「点」のようなものが、最近「線」になってきているように
感じることが多くなってきた。
若いころには、そんなこと全く気づかなかったけれど、
自分がやってきたことは、その時はバラバラだったかもしれない。

けれど、先輩たちも話していたなぁ〜と思い出す。

「いつか、自分のやってきたことが線になるんだよ」

メモに1枚残していたこと、それって積み重なれば
やっぱり自分だけの本になるんですね。

街歩きがとにかく好きで、みんなはスルーしそうなこんなお店も
大好きです。
店頭の窓ガラスが綺麗なお店は、間違いない!っていう
独自の統計あり!(笑)